アフィリエイト広告を利用しています

赤ちゃんの寝かしつけでイライラ!理研が発表したポイント2つ!スッキリにて9/15放送

赤ちゃんを抱っこで寝かしつけていて、ようやく寝たなと思い、布団に寝かせると、途端に泣き出してしまう。「また振り出しやー!」「何やったん?今までの時間…」ってガックリきたこと、多々ありますよね。


この頭を悩ませる「背中スイッチ敏感すぎ問題」、多くのパパママが共感する、育児あるあるですが、理化学研究所が赤ちゃんの寝かしつけのポイントを発表したと、9月15日のスッキリで放送されました。


あの理研で、そういう研究もしているのか、と興味深く見入ってしまいましたよー。


ポイントはたったの2つ!紹介していきます。

寝かしつけのポイントは、輸送反応を利用した5分間の抱き歩き

もともとほ乳類の赤ちゃんには、運ばれる時におとなしくなる反応(=輸送反応)が備わっているそうです。

これは運ばれている時に泣いたり、騒いだりすると、外敵に気付かれて危険な状態にさらされてしまうため、親が運びやすいように協力する反応だと考えられているそうです。


こんな力を私たち人間も持っているんですね!


進化の過程で枝分かれしてきたけれど、私たちも犬やライオンと同じほ乳類で、ルーツは一緒なんだよな…と改めて思っちゃいました。


ただ抱っこをして5分間歩き続けるだけ。眠くて泣いていた赤ちゃんの多くは、この輸送反応を経て寝てしまいます! 確かに車や電車に乗っている時の微かな揺れは、大人でも眠たくなります(-_-)zzz

おぽん
おぽん

運ばれる時におとなしくなるって、なんともカワイイ反応ですね

抱き歩きの時のポイント

  • 赤ちゃんの頭・体がぐらぐらしないようにしっかり支える。
  • 不必要に立ち止まらない、向きを変えない。一定ペースで淡々と歩く。
  • 歩幅は小さめ。走らない。ジャンプしない。

一番のポイントは、座って待つこと

寝たなと思ったら、いつもですと、このまま寝てくれよーっと、そーっと布団に置いて寝かせようとするところですが、この後がポイント!

それは眠りが安定するまで、今度はいすやソファに座って5~8分待つこと。

この間に深い眠りに入り、布団に置いても赤ちゃんが起きずに寝かしつけ成功!となりやすいのだそうです。

何気なくスマホを見ていたら、8分くらいすぐ経過してしまいそうです。

アプリの開発も

理研では今後、アプリの開発にも取り組んでいくそうです。

例えば赤ちゃんの足首で心拍を計測して、睡眠や覚醒を予測してくれるといったイメージのイラストでした。

アプリ
アプリ

抱っこして歩いてみましょう。

アプリ
アプリ

あと〇分歩きましょう。

アプリ
アプリ

眠りが安定するまで待ちましょう。


こんな風にアプリが最適な育児行動をアドバイスしてくれる、そんな未来も近いのかもしれません。アプリの指示通りに行動して、うまくいかなかった時は「何でー――っ!」ってイライラしちゃうかもしれませんが。

まとめ

5分抱っこして歩くので、月齢が大きくなってくると、この方法も使えなくなってしまいますが、大きくなっても寝たなと思った後、密着したまま深い眠りに入るまで5~8分待つというのは、引き続き使えるワザですね。


私も寝かしつけには散々苦労してきたので、子供たちが赤ちゃんの時に、こんな人間の行動原理を知っていたら、どうだったんだろうと思ってしまいました(-_-)遠い目


寝かしつけが成功した時って、めっちゃ嬉しいですよね~。これから活かせる方がちょっと羨ましい。


もう一度、赤ちゃんの寝かしつけをやってみたくなりましたが、今は周りにいないので孫が出来た時は、おばあちゃんの私が、前のめりにしゃしゃり出て、試してみたいと思います(*^^)v


乳幼児のいらっしゃるパパママは是非!この方法を楽しみながら検証してみてくださいね。

ブログ村に参加しています。書き始めたばかりの初心者ですが、この記事がいいねと思っていただけたら、ポチっと応援お願いします!

にほんブログ村 子育てブログ 三人目以降育児へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 40代 自分らしさへ